TOP > オスグット病の治療方法 > 「オスグッド」になった有名人と「オスグッド」になったら身長が伸びるのか?
▽スポンサードサーチ


「オスグッド」になった有名人と「オスグッド」になったら身長が伸びるのか?

広島東洋カープの岩本貴裕外野手(当時25歳)が右膝を手術していたことが明らかになったのは2年前のことです。

開幕当初から同箇所の慢性的な痛みを抱えていて、広島県内の病院で手術をしたのです。

関係者の話を総合すると膝(しつ)関節の慢性的な「オスグッド病」が痛みの原因で、骨端部分を取り除いたといわれています。

3月中旬から痛みを訴えており、全力プレーに支障をきたしていたのです。全治まで数カ月かかる見通しでした。いち早く手術に踏み切ったことで、今季は絶望的でも来年の春季キャンプには万全な状態で臨みました。

今現在も活躍しています。今は手術を行わない事が多いのですが、プロの選手であり、また年齢的なこともあり、手術に踏み切ったのでしょうか?

普通「オスグット病」は中学生や高校生の成長期の子供がなる病なのですが大人になっても発症するケースも少なくないみたいです。でも何故成長期に発症するのかというと、男子の場合は、オスグッドが発症する年齢が成長期のスタート段階であるからです。

成長期はその言葉のとおり、心と体が“成長”していくことです。
でも男子ならば“もし「オスグッド病」になって身長が伸びなくなったらどうしよう!”と考えてしまいますよね。

実はこの成長痛(「オスグッド病」含む)を発症すると、身長が伸び始めるというのは一概に嘘ではないようなのです。オスグッド病を発症後に急激に身長が伸びる子供が多いという特徴が見受けられるのです。

実はこの話はほぼあてはまるのです。

いわゆる、成長期は男性と女性で異なる為一概に「オスグット」と身長を関連付けることも難しい話ではありますが小学校高学年から高校生にかけて、子どもが一番背が伸びる第二次性長期に入ったあたりに、発症が多いオスグッド病という病。

成長期には、成長ホルモンの分泌量がふえます。急激に身長が伸びたりします。
また筋力もつくので、身体のあちこちに痛みがでてきます。

オスグッドもまた、発達途中のまだ柔らかいヒザのお皿の下の骨(脛骨粗面)に、繰り返し引っ張る力が加わることにより、まだもろい骨がぽっこり変形したり、ひどい場合には骨がはがれてしまう病気です。

骨の成長が止まる成長期の終わりまでは、なかなか安心できない症状なのです。
つまり、オスグッド病がなかなか治らないのは、成長期だからなんです。
背がぐんぐん伸びるのもまた、成長期だからです。

背が伸びなくなるのは、成長期が終わりに近づき、骨も硬くなってくるので、オスグッド病が起こりにくくなるのです。