オスグット病の原因
子どもたちが、毎日激しい運動・スポーツをし続けていると、絶えず膝回りの筋肉の付着部分が引っ張られます(伸縮)。そして膝に負荷が掛かり過ぎることで、膝下の骨が隆起・脛骨粗面が剥がれてしまう…これが、オスグット病です。
オスグット病の原因は、成長痛だと言う医師もいます(これについては、様々な意見があります)。仮にオスグット病=成長痛であるならば、小学生~中学生にかけて、子どもたち全員がオスグット病を発症することになります。しかし実際、オスグット病は発症する子どもと発症しない子どもがいます(オスグット病発症は、ごく一部の子どもたち)。そういう観点からみると、オスグット病=成長痛と考えることは難しいような気がします。(ただしレントゲン撮影してみると、はっきりと成長軟骨部分が剥離している場合もありますが…)
オスグット病の病状は、子どもたちによって千差万別です。膝下(お皿)部分を押した時痛みを感じる・激しく運動した後だけ痛みを感じる・歩くという行為自体に痛みを感じる(歩行困難)等々…(普通、安静を保つことで症状は和らぎますが、身体の回復力が低下している場合、長期間痛みを伴うこともあります)そして、基本的にオスグット病は男の子になりやすく、女の子はなりにくいと言われています(女の子がオスグット病を発症した場合、回復に時間を要する傾向にあります)。
また、オスグット病を発症した子どもたちの身体を触診してみると、ある症状に気付きます。膝下部分だけが固いばかりでなく、身体の様々な関節部分=股関節・腰関節・肘関節・手首足首も固くなっています。つまり、身体全体の柔軟性が欠如していると言えるのです。
身体を鍛えることは、子どもたちの成長過程の中で非常に重要なポジションを持っています。しかし運動(=身体の緊張)をするばかりではいけないのです。つまり、身体の緊張⇒弛緩も必要なのです。身体が未発達な段階で運動(身体の緊張)だけを行うから、オスグット病に拘わらず様々な病状を発症してしまう訳です。そうならないためにも運動をする前・した後には、必ず筋肉の弛緩が必要なのです(=ストレッチ)。ストレッチをすること=柔軟な筋肉と関節…そうすれば、怪我もしにくくなり疲労も軽減されます。
オスグット病は、決して怖い病気ではありません。「おかしいなぁ?」と思ったら、接骨院・整骨院等々で診察を受ける…そして「みんなから遅れてしまう」と思うのではなく、しっかり安静を保つことが重要なのです。
治療院のご紹介|掲載希望の方へ|お問いあわせ|サイトマップ|免責事項|広告掲載について
© オスグッド病治療information All Rights Reserved.